部分月食
11月19日の月食🌙の写真です。
東京都国分寺市で撮影したものです。
当日の東の空は、雲がかかっていて、
観測条件は良くなかったのですが、
18時少し前に一瞬だけ赤銅色の月が見えました。
19時をまわって月の高度が高くなってきて、
やっと月が見えてきましたが、
そのころにはもう半月くらいでした。
次の月食は、来年11月8日です。
※トイザらスで販売中の
216倍60mm天体望遠鏡で撮影
*弊社商品をお取り扱いいただいているお店*(順不同・敬称略)
日本科学未来館、国立科学博物館、名古屋市科学館、
科学技術館などのミュージアムショップ。
The Study Room、インターネット販売のAmazonなど。
記載の商品は売り切れの場合がございますので、
お店にご確認の上、お出かけください!
*********************************
ブログランキングに登録してみました。よかったらぽちっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 部分月食(2021.11.22)
- 窓にはりついたヤモリ(2021.06.14)
- 5月26日は、スーパームーンの皆既月食(2021.05.24)
- タンポポの茎(2021.04.26)
- 光ファイバー(2020.09.23)
「 天文ニュース」カテゴリの記事
- 部分月食(2021.11.22)
- 5月26日は、スーパームーンの皆既月食(2021.05.24)
- 12月26日は、部分日食が見られます。(2019.12.11)
- 6月17日 今夜はストロべリームーン(2019.06.17)
- 二十四節季の清明(2019.04.02)
「 おすすめ情報」カテゴリの記事
- ススキの葉を顕微鏡で見る(2022.09.26)
- 部分月食(2021.11.22)
- 窓にはりついたヤモリ(2021.06.14)
- 5月26日は、スーパームーンの皆既月食(2021.05.24)
- 光ファイバー(2020.09.23)
「 身のまわりのサイエンス」カテゴリの記事
- 部分月食(2021.11.22)
- 窓にはりついたヤモリ(2021.06.14)
- 5月26日は、スーパームーンの皆既月食(2021.05.24)
- タンポポの茎(2021.04.26)
- 光ファイバー(2020.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント