カテゴリー「 天文ニュース」の117件の記事

2021年11月22日 (月)

部分月食

119日の月食🌙の写真です。

東京都国分寺市で撮影したものです。

当日の東の空は、雲がかかっていて、

観測条件は良くなかったのですが、

18時少し前に一瞬だけ赤銅色の月が見えました。

Eclipse_red

19時をまわって月の高度が高くなってきて、

やっと月が見えてきましたが、

そのころにはもう半月くらいでした。

Eclipse_thinEclipse_rightbottomEclipse_rightbottom02

次の月食は、来年118日です。

 

※トイザらスで販売中の
216倍60mm天体望遠鏡で撮影

 

*弊社商品をお取り扱いいただいているお店*(順不同・敬称略)
日本科学未来館、国立科学博物館、名古屋市科学館、
科学技術館などのミュージアムショップ。
The Study Room、インターネット販売のAmazonなど。



記載の商品は売り切れの場合がございますので、
お店にご確認の上、お出かけください!





*********************************

ブログランキングに登録してみました。よかったらぽちっとお願いします!

にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2021年5月24日 (月)

5月26日は、スーパームーンの皆既月食

5月26日は、スーパームーン🌕の

皆既月食🌙が観測できます✨

 

午後7時前から月食が始まり🌓

完全に皆既状態なるのは

午後8時9分から午後8時28分までの間です。

月食の間は、月は赤銅色に見えます。

天気が良かったら、

5月26日はぜひ南東の空を見てください。

🌕🌙🌓🌔🌑

写真は⤵以前、天体望遠鏡で皆既月食を撮影した時のものです。

Photo_20210524151301

 

 

*弊社商品をお取り扱いいただいているお店*(順不同・敬称略)
日本科学未来館、国立科学博物館、名古屋市科学館、
科学技術館などのミュージアムショップ。
The Study Room、インターネット販売のAmazonなど。



記載の商品は売り切れの場合がございますので、
お店にご確認の上、お出かけください!





*********************************

ブログランキングに登録してみました。よかったらぽちっとお願いします!

にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2019年12月11日 (水)

12月26日は、部分日食が見られます。

12月26日は、部分日食が見られます。

14:30頃から16時30分ごろまで、

ほぼ日本中で部分日食が観測できます

 

欠ける面積は、最大で約1/4です。

今年最後の天体ショー

楽しんでください

 

部分日食を観測するときは、

必ず日食グラスなどを使ってください

太陽を直接見てはいけません

 

 

 

*弊社商品をお取り扱いいただいているお店*(順不同・敬称略)
日本科学未来館、国立科学博物館、名古屋市科学館、
科学技術館などのミュージアムショップ。
The Study Room、インターネット販売のAmazonなど。



記載の商品は売り切れの場合がございますので、
お店にご確認の上、お出かけください!





*********************************

ブログランキングに登録してみました。よかったらぽちっとお願いします!

にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2019年6月17日 (月)

6月17日 今夜はストロべリームーン

 

ネットなどで話題になっていますが、

 

今夜の満月は少し赤味がかって

見えるかもということですが、

 

実際にどんな風に見えるのか

想像がつきません。

 

また、月のすぐ近くに、

明るく輝く星が2つ見えると思います。

 

月の前を行くのが木星で、

月を追いかけているのが土星です。

 

 

梅雨☔の晴れ間に

月、土星、木星が

見えたらいいですね。✨

 

 

*弊社商品をお取り扱いいただいているお店*(順不同・敬称略)
日本科学未来館、国立科学博物館、名古屋市科学館、
科学技術館などのミュージアムショップ。
The Study Room、インターネット販売のAmazonなど。



記載の商品は売り切れの場合がございますので、
お店にご確認の上、お出かけください!





*********************************

ブログランキングに登録してみました。よかったらぽちっとお願いします!

にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
にほんブログ村

|

2019年4月 2日 (火)

二十四節季の清明



寒いですね~。

今朝、
新聞を取りに外に出たら、


昨夜降った雨☔が
凍っていました。


4



もう4月
だというのに
びっくりしました



4月5日は
二十四節季の清明
(南東風
が吹く春のよい季節)
です



早く暖かくなって
ほしいですね



*弊社商品をお取り扱いいただいているお店*(順不同・敬称略)
日本科学未来館、国立科学博物館、名古屋市科学館、
科学技術館などのミュージアムショップ。
The Study Room、インターネット販売のAmazonなど。



記載の商品は売り切れの場合がございますので、
お店にご確認の上、お出かけください!





*********************************

ブログランキングに登録してみました。よかったらぽちっとお願いします!

にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2019年2月15日 (金)

スーパームーン




220

スーパームーン

です




普段より
がずっと
大きく見えます




来週水曜日の夜は、

夜空
で月を
見てください




*弊社商品をお取り扱いいただいているお店*(順不同・敬称略)
日本科学未来館、国立科学博物館、名古屋市科学館、
科学技術館などのミュージアムショップ。
The Study Room、インターネット販売のAmazonなど。



記載の商品は売り切れの場合がございますので、
お店にご確認の上、お出かけください!





*********************************

ブログランキングに登録してみました。よかったらぽちっとお願いします!

にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
にほんブログ村
 

| | コメント (0)

2019年1月18日 (金)

明けましておめでとうございます。



仕事
始めから
香港に出張に出ていて、
ブログの書き始め
随分遅くなって
しまいました。


すみません
...。
さて、今年は
2回の部分日食
あります。




最初が、
16の午前中
でした。



私は、
出張
のために11時前には
を出なくてはならず
望遠鏡を出している
余裕もなかったので、


家にあった

ネガフィルム
映画館で使う
3Dメガネ
何個か
重ねて減光し、


スマホ
で写真
撮りました




あいにくの曇り空で、
一瞬だけ雲の間から
のぞいた太陽
様子です



Photo


あまり良い写真ではなくて
残念です




1226
もう一度、部分日食が
ありますので、


その時は

良い写真を撮ろうと
思っています。
(今年の誓いです



それから、

219は、
スーパームーン
です。

最少の月よりも

13%ほど大きく見える
ということなので、

楽しみです



今年も、
科学
に関する
いろんな情報を
お伝えしていきますので、



どうかよろしくお願いします




*弊社商品をお取り扱いいただいているお店*(順不同・敬称略)
日本科学未来館、国立科学博物館、名古屋市科学館、
科学技術館などのミュージアムショップ。
The Study Room、インターネット販売のAmazonなど。



記載の商品は売り切れの場合がございますので、
お店にご確認の上、お出かけください!





*********************************

ブログランキングに登録してみました。よかったらぽちっとお願いします!

にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
にほんブログ村
 

| | コメント (0)

2018年12月28日 (金)

今年も1年間、本当にありがとうございました。




皆様
今年も1年間、
本当にありがとうございました





さて、
今年の弊社の大きな
出来事のひとつは、

顕微鏡(日本製の機種)の
ライト

電球から
LED
に変更したことです。





今まで、
何十年もの間、
顕微鏡の光源ライト

日本製の豆電球
使って来ましたが、




その電球が
生産中止
になったためです。





生産が終わることは
以前から知らされて
いたので、


それに代わる

LEDライトを
探していたのですが


なかなか良い物が

見つかりませんでした





光の広がりや輝度、
電圧などに
条件
があって

光れば良いというものでは
ないので、



どのくらいのサンプルを
作って試したか
わかりません






そして、やっと
見つけたのが
今の
LEDライトです。



日亜化学さんの

LEDライト


これを使うことによって
色合いがよりきれいになり


弊社の顕微鏡の
特長でも
ある

プロジェクター機能にも
バッチリ合いました



Dsc05091




電球が生産中止になると
聞いた時には

どうしようかと
思いましたが



結果的に
商品の
品質
上げる
ことが出来て
ホッとしています





ところで、
201916
午前中

全国で
部分日食
観測できます。





太陽の上の方

が欠けて見えます。


観測には
日食グラスなどが
必要です






直接太陽を
見ないように
くれぐれも注意して
下さい




来年も
皆様にとって
良い年
でありますに。


1
年間、
本当にありがとうございました




*弊社商品をお取り扱いいただいているお店*(順不同・敬称略)
日本科学未来館、国立科学博物館、名古屋市科学館、
科学技術館などのミュージアムショップ。
The Study Room、インターネット販売のAmazonなど。



記載の商品は売り切れの場合がございますので、
お店にご確認の上、お出かけください!





*********************************

ブログランキングに登録してみました。よかったらぽちっとお願いします!

にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
にほんブログ村
 

| | コメント (0)

2018年12月13日 (木)

ふたご座流星群を見よう!

1214
「ふたご座流星群

見られます



14
日の
午後
10時頃
ならば、



東の空
ふたご座
見えますので、



その辺りを
眺めていてください





最近とても寒いので、
暖かくして
観測してください



*弊社商品をお取り扱いいただいているお店*(順不同・敬称略)
日本科学未来館、国立科学博物館、名古屋市科学館、
科学技術館などのミュージアムショップ。
The Study Room、インターネット販売のAmazonなど。



記載の商品は売り切れの場合がございますので、
お店にご確認の上、お出かけください!





*********************************

ブログランキングに登録してみました。よかったらぽちっとお願いします!

にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
にほんブログ村
 

|

2018年8月20日 (月)

火星はまだまだきれいに見えます!



火星大接
近から
3週間が過ぎましたが、

火星は
まだまだきれいに
見えています






6月に火星で起こった
砂嵐
の影響も
治まりつつ
あるようです






昨日は、
白っぽい極冠
見えました






天体望遠鏡の
倍率は

100倍以上
おすすめします





夏休み中
十分に観測を
楽しめます
ので、




晴れた日の夜
火星観測を
してみてください





*弊社商品をお取り扱いいただいているお店*(順不同・敬称略)
日本科学未来館、国立科学博物館、名古屋市科学館、
科学技術館などのミュージアムショップ。
The Study Room、インターネット販売のAmazonなど。



記載の商品は売り切れの場合がございますので、
お店にご確認の上、お出かけください!





*********************************

ブログランキングに登録してみました。よかったらぽちっとお願いします!

にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
にほんブログ村
 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧